ロシア軍によるT-62の戦線投入について(海外記事から)
- 2023/05/03
- 00:32

「なぜロシアはT-62をウクライナ戦線へ送ったのか?」T-62Mはドンバスの人民軍向け装備。乗りこなすにあたり高度な訓練は不要。メンテナンスは比較的容易。シリア軍の戦車戦力を再建する時にやったように、まず供与したT-62で経験を積ませたら、その兵員は順次T-72などに乗り換える。限定的な任務に割り当てる限り(歩兵と軽車両等を相手にする限り)では、その有効性は新型戦車に比べてそれほど劣るものではない。他の記事によると...
RGBTとたぬき
- 2023/02/10
- 14:29

はじめ、たぬき達は虹色の少数者達を友人として温かく迎え入れた何故なら彼らもまた傷付いた孤独な人々だったからしかし彼らはたぬきの差し出す善意を「それは間違っている」と踏み躙る事に喜びを感じる変態だったその悪意に直面して困惑するたぬき達を見ては虹色の少数者達はニヤニヤしているのだしかしたぬき達は彼らに仕返しをしなかった彼らが傷付いた孤独で、そして善良な人たちだと信じていたからやがて虹色の少数者達はたぬ...
ソ連の芸術家と社会主義リアリズム
- 2023/02/04
- 00:00

私達がよく聞かされた恐ろしいソ連の内情について「ソ連は思想とか表現の自由が全くないので、芸術家たちはソビエト当局の政治的意思に沿った社会主義リアリズム作品群を作る事を強制された」というヨタ話がある。例えばスターリンとか金日成がニコニコ顔で人民に囲まれていたり、大祖国戦争時のソ連兵の戦いを描いた勇ましい戦争の絵画など。実際どうだったのかと言えば、社会主義リアリズム作品の制作はソビエト当局によって強制...
- 2023/01/14
- 18:56

【江川紹子が問う戦争の本質】ロシアのウクライナ侵攻は「正義のぶつかり合い」の結果か-「戦争の本質を問う」というのなら、この江川紹子のこの売文は明らかに失格である。なぜならば、戦争は常に資本主義によって惹き起こされるものだからだ。ついでに言うと人種差別や不平等問題も同じ事で、資本主義は常にそれを必要としている。にもかかわらず、江川は生記事の中でその事についてビタ一文触れようとはしていない。かつてエド...
中国拳法家・陳国斎として
- 2022/08/29
- 00:19

さて、私たぬたぬを取り巻く事情はめまぐるしく変化しており、今後は中国拳法家として活動する可能性も出てきましたぬ。ま、もうロートルなので、若い頃のキックボクシングみたいに熱心には取り組まないたぬよ。それにしてもまたメンドくさそうなキャラクター・アイコンがデキ上がったたぬな・・・・...